
本校の正門や玄関付近には、同窓会や阿倍野高校を美しくする会の方々が、定期的に季節感のある花を植えていただいています。でも、手入れや水まきは?平日は、校務員さんや先生方が行ってくれています。1学期にある先生から、どうも最近は生徒がボランティアで毎朝水まきをしているようですよ。と聞いていました。一度、会いたいと思っていたのですが、7月21日(金)終業式の日、いつもより早く学校にきてみると、何と朝学校に早く登校し、水まきをしている生徒2名と遭遇しました。
聞いてみると吹奏楽部の3年生女子2名だそうです。朝練習があるようですが、なかなか毎日ボランティアでできないですよね。2人には感謝の気持ちを伝えました。今後も可能な限り、無理せず続けてもらえると嬉しと思います。



普段見ていても、阿倍野高校はやさしく思いやりのある生徒が多いと思います。学校の大きな木や美しい花々はこのような生徒や先生方によって受け継がれてきたのでしょうね。
皆さんに感謝です。ありがとうございます。